本文へジャンプ

講習会・セミナー

現在、ご案内・募集している講習会・セミナー

第42回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 教育研究集会

期日 2023年7月15日(土)17:00~18:30
方法 オンライン開催(Zoom MeetingsおよびGoogle Workspace)
テーマ 倫理・プロフェッショナリズム教育の実践
~歯科医療倫理学修教材第3弾『そこで話していることは、なに?』を活用しよう
対象 第42回日本歯科医学教育学会総会および学術大会に参加している者
倫理・プロフェッショナリズムに関わる(予定の)教員及びそれに準じる者で、Zoom MeetingsおよびGoogle Workspaceの一般的な操作が問題なくできる者
定員 24名
参加費 無料(別途、総会および学術大会への参加登録が必要)
申込 参加申込フォーム
※学術大会参加申込サイト

令和5年度指導歯科医講習会講師養成研修会のご案内

期日 2023年8月21日(月)~8月23日(水)(3日間)
会場 幕張国際研修センター
〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1-1
定員 42名
参加費 27,720円(2泊3日の宿泊費・食費実費)
詳細 ご案内・概要
申込 参加申込フォーム

令和4年度第3回プログラム責任者講習会のご案内

期日 令和5年3月14日(火)8:30~3月16日(木)17:00(3日間)
方法 ZOOM および Google関連システムを用いた完全オンライン研修
定員 32名
参加費 無料
詳細 ご案内・概要
申込 参加申込フォーム※募集は終了しました

令和4年度プログラム責任者講習会のご案内

期日 第1回 令和5年1月24日(火)8:30~1月26日(木)17:00(3日間)
第2回 令和5年2月28日(火)8:30~3月2日(木)17:00(3日間)
方法 ZOOM および Google関連システムを用いた完全オンライン研修
定員 32名
参加費 無料
詳細 ご案内・概要
申込 参加申込フォーム ※募集は終了しました

第14回 歯科医療人のためのファシリテータ養成セミナーのご案内

期日 令和5(2023)年3月18日(土)(1日間)
会場 愛知県産業労働センター「ウインクあいち」1302
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
TEL:052-571-6131
定員 30名
参加費 48,000円(学会員)・58,000円(非学会員)
・昼食代を含みます。
・前泊・後泊希望の方は、各自で手配をお願いします。
・会員としての参加は、申込締切日(別欄記載)までに入会していることが条件となります。
・なお、個人の都合でキャンセルされる場合は別途キャンセル料が発生しますので、あらかじめご了承ください。
詳細 ご案内・概要
チラシ
申込 参加申込フォーム※募集は終了しました
締切:令和5年3月7日(火)

第12回歯科医学教育者のためのワークショップについてのご案内

期日 2022年12月6日(火)~8日(木)(3日間)
方法 ZOOM および Google関連システムを用いたオンライン研修
定員 32名
参加費 30,000円(会員)・40,000円(非会員)
※会員としての参加は、申込締切日(2022年10月末日)までに入会していることが条件となります。
※通信費は各自の負担となります。
詳細 ご案内・概要
ワークショップへの参加はこちら
申込 参加申込フォーム ※締め切りました

厚生労働省臨床研修活性化推進特別事業
指導歯科医講習会の講師養成研修

期日 2022年3月25日~
方法 オンデマンド配信による講演視聴と内容確認テストの受験
視聴に用いるパソコン、スマートフォン等とインターネット回線は各自で用意してください。
内容 1章 歯科医師臨床研修制度について
2章 歯科医療における医療安全の重要性について
3章 人材育成・勤務環境改善マネジメント
4章 ワークショップの運営管理
5章 アイスブレイク
6章 ファシリテーションとコーチング
7章 カリキュラムプラニング:目標
8章 カリキュラムプラニング:方略
9章 カリキュラムプラニング:評価
10章 カリキュラムプラニング:見直し
11章 問題点の抽出
12章 対応策の立案
13章 ポートフォリオ評価
14章 フィードバック(振り返り)
受講資格

歯科医師臨床研修施設に勤務する歯科医師で、次の各号に該当する者

  1. 歯科医師臨床研修指導歯科医講習会で企画立案者(ディレクター)、世話人(タスクフォース)の任につく予定の者
  2. 指導歯科医講習会(厚生労働省医政局長が策定する指導歯科医講習会の開催指針に則って開催されたもの)を修了している者
受講料 当面無料
申込
修了証 講習会修了は、講演動画の視聴状況と内容確認テストの成績をもとに、本学会理事会にて認定します。
修了が認定された者に対しては、厚生労働省が認定した講習会であることを証した修了証を授与します。

厚生労働省臨床研修活性化推進特別事業
指導歯科医フォローアップ研修

期日 2022年3月25日~
方法 オンデマンド配信による講演視聴と内容確認テストの受験
視聴に用いるパソコン、スマートフォン等とインターネット回線は各自で用意してください。
内容 1章 歯科医師臨床研修制度について
2章 歯科医療における医療安全の重要性について
3章 組織における人材育成及び医療従事者の勤務環境改善マネジメントの考え方
4章 カリキュラムプラニング:目標
5章 カリキュラムプラニング:方略
6章 カリキュラムプラニング:評価
7章 問題点の抽出
8章 対応策の立案
受講資格

歯科医師臨床研修施設に勤務する歯科医師で、次の各号に該当する者

  1. 指導歯科医講習会(厚生労働省医政局長が策定する指導歯科医講習会の開催指針に則って開催されたもの)を修了している者
受講料 当面無料
申込
修了証 講習会修了は、講演動画の視聴状況と内容確認テストの成績をもとに、本学会理事会にて認定します。
修了が認定された者に対しては、指導歯科医の資格更新に必要な単位取得のための講習会として厚生労働省が認定していることを証した修了証を授与します。

他の団体がご案内・募集しているイベント

現在、ご案内・募集しているイベントはありません。

ページの先頭へ戻る